〜コミックマーケット60 (8月12日) レポート〜
ご存じ、「有明夏の陣」こと「夏コミ」に生まれて初めて行って来ました。
学生時代は、お金(主に旅費)の都合が付かずに涙を飲んでいたのですが、職場が関東(「北関東」だけど)となったことから、ようやく行くことができるようになったのです。
今回、大学時代の相方、H/M氏、東京でのTRPG仲間の面々(計3名)、そして、就職活動で無事内定を貰ったばかりのネット友達、あむらーむさん(以下「あむ」さん)の6名で行こうと計画が立てられたのです(立てたのは、私ですけれど)。
さて、H/M氏等東京勢はもともと関東の人ですから、途中で合流と言うことになっていたのですが・・・。
・・・いやぁ、見事に待ち合わせ時間に遅れてしまいました(^^;
水戸〜上野(常磐線)〜浜松町(山手線)〜天王洲アイル(モノレール)〜国際展示場(臨海副都心線)
・・・と、乗り継ぎして現地へ行ったのですが、H/M氏とは、モノレールの始点、浜松駅での待ち合わせにしてあったにも関わらず、山手線の移動時間を計算に入れていなかったのです(^^;
(この場を借りて、お詫びしておきましょう。H/Mよ、すまなかったねぇ・・・)
東館前はひとだらけ!
予定より遅れること約20分、ようやく国際展示場に到着。ここで合流するはずだった残りの面々は先に列に並んでいると既に連絡が入っていました。
この時点で、約9時50分。さすがにこの時間となると、見渡す限り、ひと・ヒト・人!
さすが、コミケと言った感じで、雨の降る中、実に数千数万の人だかり!結局、スタッフの方に誘導されるままに列につきましたが、その列が動き出すには、会場から1時間もかかってしまいました(その待ち時間に撮ったのが、例の「管理人近影」です(笑))。
そして、ようやく列が動き出し、いよいよ会場入りと言うところで・・・どこかで聞いたことのある声。
実は、先に行っていたTRPG仲間の面々、隣の列にいたのです。誘導係の方が一度に2列を動かしてくれたおかげで、偶然にも合流できたのです(^^;
入場後(入場ゲートは東館でした)は、各自目的地が違うものですから、集合時間を決めて一時解散しました。
私とあむさんは、まずネットでいつもお世話になっている成瀬ちさとさんのサークル「たんぽぽ屋」へ、ご挨拶に行くことが前日から決めてあったので、即直行。
で、到着してみると、さすが、壁サークル。既に長蛇の列が出来上がっていました。
一応、列に並んで、待とうかと思ったそのと時、「たんぽぽ屋の新刊、只今完売致しました!」の売り子さんの声が・・・。
あ、あれ?(^^;
新刊が完売し、成瀬さんご本人もお忙しそうでしたので、取りあえず出直してくることにし、取りあえず、あむさんの挨拶回り&学生時代のサークル仲間のサークル(文章的にややこしいですね)へ挨拶に行きました。
13時頃、ようやく成瀬さんへの挨拶を果たした私達は、これまた成瀬さんのHPで知り合った片羽翔さんと合流し、一路西館へ。
西館には、企業ブースがあったのですよ。ここでしか手に入らないアイテムというものも結構あるものですから、一度行ってみたかったわけです。
ところが、いざ到着してみると、これまた、ひと・ヒト・人!!
連絡通路の段階で、そんな予感はあったのですが、凄まじいほどの人波が出来上がっていたのです。
しかも、企業ブースは2階スペースの上、そこまでの移動手段がエスカレータ1本限りと言う最悪な状況のため、人波は遅々として進まず、やむなく、企業ブース見学は断念しました。
今回の数少ない心残りの1つです・・・。
さて、西館に到着した段階で、実は 合流時間に達していたため、片羽さんと分かれて、 H/M氏達と合流。
ここで、フッと、行き忘れのサークルがあったことを思い出し、面子に詫びつつひとっ走り。
・・・見事に、完売していましたよ(さすが、有名サークルさん)。
今回の心残り、その2ですね(^^;
結局、閉会式までは残らず、メンバー全員でカラオケに流れることになりました。
そこで、遭遇したのが、コミケ名物「帰りの満員電車」ですね・・・(^^;
初めから、予想はついていたので心の準備は出来ていましたが・・・、それでも慣れていないと辛いものがありました。
今回のレポートは、以上です。
総括としましては、「さすが夏コミ!」と言った感じですか。
「3日で1兆円が動く」と噂されるだけのエネルギーがそこにはありました。
(現に私も、5千円位使っていましたしね)
でも、どうせなら、1日目(10日)も行きたかったですね。
なにせ、「H.S.研究会東京支部」なるサークルがあったとかなかったとか・・・(^^;;;
最後に、今回お世話になった皆様、本当にご苦労様&ありがとうございました。
次のコミケでも頑張って下さいね〜!
|