今回は、Cerisier氏が初のサークル参加と言うことで、午後にサークルスペースで待ち合わせ、 その後「たんぽぽ屋(成瀬ちさとさんのサークル)」へご挨拶と言う行程で時間を配分してました。 今回のお土産・・・、名古屋銘菓「ゆかり」!「ういろう」は、あの会場ではキツイ気がしたので、お煎餅にしてみました。 それで、まぁ、今回も例によって並んだわけですが(10時ごろ着は、確実に並びます)、今回は、割とスムーズに入場できた気がします。 夏ですから熱いのは当たり前なのですが(正午頃の有明の気温:37.8℃・・・)、 そんな中、一般参加の行列を整然と誘導してくれたスタッフの皆さんには感謝感謝です。 しかし・・・、スタッフの一人に「こみパ」スタッフが紛れていたような気が・・・?(^^; 話戻って、結局11時入場だったのですが、あまりのスムーズさに、「今回、参加者減ったのか?」とも思ってしまいましたが、それは杞憂・・・ を通り越して、思い違いであることを、この後、ガレリア内で知ることになります・・・(^^;;; さて、上の写真の行列は、どこのサークルさんでしょう? Salix的、今回最大の失敗は、このサークルさんが参加していることに、行列を見るまで気がつかなかったことでしょう(^^; なんと言っても、私、この人の絵、メッチャ好きですからねぇ・・・。それを、その場で見るまで気がつかなかったとは・・・、 Salix一生の不覚!です。 まぁ、一縷の望みを賭けて(とは言っても、Cerisierさん等との待ち合わせまで1時間を切っていましたが)最後尾に並びましたが、 如何せん、列が全然前に進んでいかないのですよねぇ。 <誘導のスタッフの人の声> 「今から並ばれても(品物を)手に入れられる可能性は、ほとんどありません・・・ と、1時間前から言っていますが、列は伸びていく一方です!」(^^; 結局、時間ぎりぎりまでねばってはみたのですが、結局、諦めて移動することにしました。 (ちなみに、この時点で、時刻は12時50分だったのですが、後日確認したところ、 14時30分位までは、新刊をゲットできたらしいです。や〜ら〜れ〜た〜〜〜!!) ところで、この時、気がついたのは、「超」が付く大手サークルの配置についてです。 現場でコミケスタッフの口から出た「配置失敗したー!」と言う台詞が表しているように、 今回のこのサークルさんの配置は、行列の(最長の)長さから考えると、絶対に間違っていたと思いますよ。 なんと言っても、列が折り返してましたしねぇ・・・。 次回は、もっと頑張れ、コミケスタッフの皆さん!! 午後2時になり、合流していたCerisierさん(と、我が相方)と「たんぽぽ屋」さんへ。 休憩から戻られた成瀬さんに押しかけ(おい)、少しお話しつつ(相方と漫才やっていたと言う説もあり)、 差し入れ(「お土産」と言ったほうが妥当かも・・・)を手渡し、早々に撤収してきました。 (今年も、押しかけてしまってすみませんでした。来年も押しかけますので、よろしくお願いします(おいおい)) さて、Cerisierさんとも別れ、飛行機の時間も押してきていた(実は、このまま羽田から実家へ直行だったのですよ、このあと)ので、 ビックサイトを後にしようと帰り道。「せっかくだから、コスプレスペースでも行ってみるか」と言うことで、西館方面へ。 実は、朝の入場の際に、列の流れとご挨拶周りの順番(最初の知り合いのサークルが、西館だったのです)の都合上、一度、 コスプレスペースに寄って来ていたのです(その時の写真が上記左のです)が、改めてきてみると、「なんじゃこりゃ〜〜〜!」な人の数(上記右) カメラ小僧の皆さん、よく、あんな状況で写真など撮れますねぇ・・・。と、妙な感心をしつつ、転進して撤収してきました(^^; 結局、15時ごろ、比較的スムーズに「国際展示場駅(臨海副都心線)」までたどり着け、ビックサイトを後にしました。 今回、一番びっくりしたのが、外国の方が一般参加やっていたり(例の行列にもいましたよ)、韓国の方が同人誌だしていたりしたことです。 コミックマーケットも「国際化」してきたのだなぁと、感慨深く思います。やるな、ジャパニメーション!(^^; こんな感じで、次回冬の陣!一体、何が起こるか!? 期待せずに待て!!(爆 |